激動の26,27日。
まずは26日8名でイオンモール盛岡様のステージに出演。
12:00と14:00のステージ
そして、その後すぐ移動して東北六魂祭ねぶた運行へ!
なんとか走ってギリギリ間に合い全員合流し、運行スタート。
27日はメインステージにて10:00のステージを終え、12:00からねぶた運行。そそして最後は小屋前にて最後の賑やかしステージ。
ともかく、過密スケジュールの中で長時間跳ね続けるのが困難でしたが、観客からの声援で最後までリタイヤするメンバーも出ずに盛り上がって終えることができました。
終わってから、本当にたくさんの観客の皆様に『すごかった!ありがとう!』や『本当にお疲れ様でした!』のお言葉をいただきました。
涙ながらに感謝を言う観客の方もおり、未だに被災の傷痕は癒えていないんだなぁ。と感じました。
画像はファイナルパレード(戻り)前の市長と一緒に記念撮影の場面。
市長もかなり跳ねてました!ホントに元気ですよね!
来年も少しでも跳人のパワーで元気になっていただくためにも、六魂祭には参加したいと想います。
次は広報あおもりにも掲載されましたが、6月24日(日)の青森ねぶた子ども教室2012を主催します。
6月24日(日)青森ねぶた跳人衆団跳龍會主催の【青森ねぶた子ども教室 2012】の内容ですが、青森ねぶた祭の楽しみ方を子どもたちに伝えよ う! という内容のイベントです。 【詳細】 日時:平成24年6月24日(日) 13:00~16:30 会場:ねぶたの家ワ・ラッセ 交流室1,2 参加資格:小学生(保護者同伴)、中学生、高校生 参加料:無料(先着60名) 【主な内容】 ねぶたの歴史:成田敏(元県立郷土館学芸課長)・・・ねぶたの歴史のおはなし 囃子体験:齋藤徹(青森わの會會長)・・・囃子のおはなし。囃子をやってみよう! 跳人の腰鈴作り体験:青森ねぶた跳人衆団跳龍會 ・・・跳人の腰鈴をつくってみよう! 跳人体験:青森ねぶた跳人衆団跳龍會・・・跳人のおはなし。跳ねてみよう! ※参加申し込みは往復はがきに参加者の氏名、年齢、住所、連絡先を明記して郵送して下さい。追って参加証を返信致します。
主催・お問い合わせは 青森ねぶた跳人衆団跳龍會 担当 後藤公司 TEL 090-4476-5991 E-mail info@haneto.net